伏見稲荷大社は、全国に3万社あるといわれる身近な神社「お稲荷さん」の総本宮です。 御鎮座されたのは、奈良時代の711年(和銅4)で実に1300年の歴史を誇ります。「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、信仰されています。 朱色の鳥居がずらりと並んだ「千本鳥居」は、江戸時代以降、願いごとが通るように、通ったというお礼を込めて鳥居を奉納する習慣によるものだと言われています。
概要
住所 |
京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
特になし
その他終日参拝可能 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
|
---|
description訪問記録
千本鳥居は圧巻で、異世界に迷い込んだよう
京都市伏見区にある有名な神社です。全国にある稲荷神社の総本山なので、それだけパワーが集まったスポットだと言えるでしょう。駅から神社へと続く道は、お土産屋さんや屋台が出ておりとてもにぎわった雰囲気...…
- where_to_vote2019年以前5月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 30分以内
千本鳥居が有名な伏見稲荷大社
歴史ある京都には多くのパワースポットが存在していますが、千本鳥居が有名な伏見稲荷大社は是非訪れたいと思っていた場所の1つでした。まだ参道のお店が開店していない早朝に訪れたものの、既に外国人はもち...…
- where_to_vote2019年以前2月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内
【続】千本鳥居の先へ
千本鳥居を抜けると現れるのが、奥社奉拝所です。木立に囲まれているような場所にあります。狐の形と顔をした絵馬に願い事を書いてお参りするのが、特に女性に人気です。そして、ここのパワースポットといえば...…
- where_to_vote2019年以前11月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内
稲荷神社の総本宮
平日の朝早くにお参りしたのですが、すでにすごい人でした。全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮だけあります。参道から歩いていくと、豊臣秀吉が造営したと言われている楼門があります。その規模といい圧倒さ...…
- where_to_vote2019年以前11月に訪問
- people 混んでいた
- alarm_on 1~2時間以内