大正池は、国特別名勝及び特別天然記念物に指定されている上高地にあり、1915年(大正4年)の噴火により、梓川がせき止められてできた池です。 その際に水没したシラビソやカラ松などが、「立ち枯れ木」となって池の中に佇む姿や、穂高連峰が湖面に影をうつす美しい景観は、上流から流入する土砂を浚渫することによって、維持されています。
概要
住所 |
長野県松本市亜雲上高地 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 05:00~19:00 |
料金 | 無料 |
周辺マップ
description訪問記録
大正池
河童橋を目指すハイキングコースの途中のスポットでした。ハイキングコースのスタートポイントからすぐ近くだったので、人が密集...。それでも、1番川沿いに行ってなんとか人の映り込んでいない写真を撮り...…
- where_to_vote2019年以前9月に訪問
- people とても混んでいた
- alarm_on 30分以内