斎場御嶽(せーふぁうたき)は、琉球王国の創世神「アマミキヨ」によって創られた琉球王国最高の聖地です。 御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、現在でも「東御廻り」の参拝地として、多くの人々が崇拝に訪れています。 2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、世界遺産リストに登録されました。 御嶽の中にはイビと呼ばれる霊域が6カ所あり、そのうちの大庫理(ウフグーイ)・寄満(ユインチ)・三庫理(サングーイ)は首里城内の建物や部屋と同じ名前であることから、首里城と深い関わりがあると言われています。
概要
住所 |
沖縄県南城市知念字久手堅地内 |
---|---|
拝観、営業時間等 |
特になし
その他3月〜10月 9:00~18:00 :最終入館17:30
|
料金 |
無料
その他チケット販売所: 南城市地域物産館 沖縄県南城市知念字久手堅539 大人(高校生以上) 300円
|
周辺マップ
アクセス
自動車 | 那覇空港から車で約50分
|
---|
description訪問記録
世界遺産にも登録されている斎場御嶽
世界遺産にも登録されているパワースポットである斎場御嶽は、沖縄本島を旅行する際に絶対に訪れたいと思っていた場所でした。早めの時間に行った甲斐があって、参道を進むと聞こえてくるのは風の音と木々や草...…
- where_to_vote2019年以前1月に訪問
- people 空いていた
- alarm_on 30分~1時間以内
世界遺産に登録されている「斎場御嶽」
斎場御嶽は世界遺産に登録されている場所であります。祈りの場でもありますが、戦争の後も残っている場でもあります。過去に2回訪れましたが、2018年に訪れた際は戦争の悲しさや、祈りの力、そして綺麗な...…
- where_to_vote2019年以前3月に訪問
沖縄に行くときは毎回礼拝に行く場所
斎場御嶽は沖縄県の南部にあります。斎場御嶽に行くには近くの駐車場まで行って、そこから徒歩で行くことになります。少し歩くことにはなるのですが、周りの景色などを見ながら歩くと楽しいです。御嶽の入り口...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
沖縄で一番有名なパワースポット?
沖縄でも有名なパワースポットにレンタカーもある事だし、と行ってきました。車は近くの南城市の観光資料館に駐め、そこから徒歩で斎場御嶽に。道すがら観光客向けのお店があったり、誰だか将棋の人の記念館が...…
- where_to_vote2019年以前10月に訪問
琉球最高位の御獄
世界遺産としても有名なパワースポット。年間を通じて観光客も多く、なかなか落ち着いて拝める雰囲気ではないが、森林と岩壁に囲まれた空間には、静粛な特別な空気が充ちていると感じた。…
- where_to_vote2019年以前7月に訪問