ご祭神:菊理姫命(くくりひめのみこと)・伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと) 東京十社のひとつで、縁結びの神として崇められている。 948年(天暦2年)、加賀国一宮「白山比咩神社(白山神社の総本社)」を武蔵国豊島郡本郷元町に勧請したのが始まり。1616年(元和2年)徳川秀忠の命により現在の植物園内へ遷座したが、1655年(明暦元年)にその地に徳川綱吉の屋敷「白山御伝」が造られることをきっかけに、現在の地に遷座した。 綱吉の生母・桂昌院の厚い信仰を受け、小石川の鎮守として栄えた。 6月には、約3,000株のあじさいが咲き、あじさい祭りが開催されている。 例大祭:9月21日
概要
住所 |
東京都文京区白山5-31-26 |
---|---|
拝観、営業時間等 | 10:00~16:00 |
周辺マップ
アクセス
公共交通機関 | 都営三田線「白山駅」下車 徒歩2分
|
---|